西成田山 大不動院
大不動院紹介
年間行事
星祭・火渡り
交通案内
先頭頁へ
西暦
年号
月日
史  実
874
貞観16年
6月
聖宝、笠取山に准胝堂を建立して、准胝観音を安置す。
905
延喜5年
聖宝、東大寺東南院を建立す。
907
延喜7年
醍醐寺勅願寺となる。薬師堂建立、薬師三尊像造立す。
907
延喜7年
7月
聖宝、入寂す。
911
延喜11年
観賢、上醍醐御影堂を建立す。
919
延喜19年
座主以下十役僧を置き、観賢を醍醐寺第一世座主に補す。
925
延長3年
6月
第一世座主観賢入寂す。
926
延長4年
下醍醐釈迦堂成り、本尊の開眼供養を行う。
930
延長8年
醍醐寺本願醍醐天皇崩御、御陵を笠取山に築く。
949
天歴3年
朱雀天皇の御願により清涼殿の古材をもって下醍醐に法華三昧堂を建立す。
951
天歴5年
五重塔落成す。内部に両界曼陀羅、真言八祖像を描き、彩色をもって装飾す。
1085
応徳2年
白河天皇、中宮賢子のため上醍醐に円光院を建立す。
1089
寛治3年
上醍醐清瀧宮鎮座。
1097
承徳 元年
下醍醐清瀧宮鎮座。
1112
天永3年
3月
下醍醐にて清瀧会を行う。
1115
永久3年
座主勝覚、潅頂院(三宝院)を建立、賢覚は理性院、聖賢は金剛王院を建立。醍醐三流とす。
1118
元永 元年
3月
醍醐寺にて桜会を行う。
1121
保安2年
上醍醐薬師堂再建、准胝堂に仮安置の薬師仏を薬師堂に遷す。
1152
仁平2年
11月
禅那院珍海寂す。
1192
建久3年
快慶、三宝院弥勒菩薩像を造立す。
1195
建久6年
東大寺重源、宋版一切経六千余巻を上醍醐に施入し、経蔵を建立す。僧円心、不動明王を書写す。良秀、潔賢の不動明王を書写す。
1199
正治 元年
深賢、不動明王を書写す。
1260
文応 元年
11月
山上御影堂、経蔵、如意輪堂、五大堂焼失す。衆徒奏上して再建の用途に一ヶ国を充てられんことを請う。
1271
文永8年
10月
三宝院潅頂堂再建す。
1280
弘安3年
律師仙覚、理性院に諸尊図像集及諸曼陀羅を書写す。阿闍梨信海、金剛童子像を書写す。
1295
永仁3年
衆徒の争乱により釈迦堂(金堂)を焼失す。
1336
延元 元年
7月
今川、武田の軍勢醍醐を攻略す。山内の閻魔堂、遍智院以下諸院兵火を罹る。
1339
延元4年
6月
後醍醐天皇、座主文観(弘真)のために天長印信を書写し給ふ。
1357
延文2年
8月
足利尊氏、三宝院賢俊のため、七七日忌にあたり理趣経を書写す。
1410
応永17年
上醍醐清瀧宮焼失す。
1435
永享7年
将軍義満の猶子第73世座主満済准后寂す。
1470
文明2年
7月
大内の兵醍醐を攻略し山内堂舎、金堂、三昧堂、清涼堂、御影堂、清瀧宮、長尾宮、潅頂院(三宝院)、金剛輪院、金剛王院、報恩院、理性院以下諸院家悉く灰燼に帰す。五重塔のみ壊滅を免れる。
1540
天文9年
後奈良天皇、般若心経一巻を書写し、座主義尭をして疫病平癒を祈らしめ給う。
1597
慶長2年
4月
豊臣秀吉、五重塔修理料一千五百石を寄進し、応其をして修理に当たらしむ。
1598
慶長4年
2月
秀吉、山内に花見の準備を命じ、仁王門の修理、やり山に殿舎数宇の建築及境内に桜樹七百本を移植せしむ。次で三宝院殿舎、庭園の増築を命ず。又この月境内に岳西院、光台院、金蓮院、成身院、西往院阿弥陀院の6坊の再建を命ず。
3月
3月15日、秀吉、秀頼、夫人ら一族と共に花見を行う。座主義演当日の詠歌の短冊をもって末代の重宝たらしむ。
4月
応其、紀州湯浅の満願寺本堂を毀ちて本寺の本堂たらしむ。三宝院の泉水を改廃し、新たに藤戸石を主人石として築庭をなさしめ、竹田梅松軒をして工事に当たらしむ。
8月
秀吉薨ず。(三宝院庭園大略成る)
1599
慶長4年
5月
下醍醐金堂成る。
1608
慶長13年
秀頼、上醍醐如意輪堂、五大堂、御影堂を再建す。
1613
慶長18年
江戸幕府、三宝院に属する修験(山伏)を当山派と称することを許可す。
1620
元和6年
義演の醍醐寺新要録ほぼ成る。
1625
寛永2年
弘法大師真筆狸毛筆奉献表を後水尾天皇の叡覧に供し、うち2行を献上す。
1626
寛永3年
4月
第80世座主義演准后寂す。
1668
寛文8年
座主高賢大峯山に入峰す。
1707
宝永4年
正月
聖宝に「理源大師」の謚号を賜う。
1771
明和8年
五重塔解体修理完成す。
1930
昭和5年
醍醐天皇一千年御遠忌法要厳修、霊宝館落成す。宝聚院と命名、昭和10年4月開館す。
1932
昭和7年
上醍醐五大堂焼失す。
1939
昭和14年
上醍醐国有林より出火、准胝堂、清瀧宮本殿、客殿、書院類焼す。
1940
昭和15年
上醍醐五大堂再建す。
1954
昭和29年
4月
国宝五重塔解体修理始まる。昭和34年竣工。
1960
昭和35年
4月
朱雀天皇一千年御遠忌・理源大師一千五十年御遠忌・国宝五重塔解体修理落慶記念大法要厳修す。
1964
昭和39年
8月
上醍醐国宝薬師堂、重文開山堂、如意輪堂修復落慶す。
1968
昭和43年
5月
上醍醐准胝堂再建落慶法要厳修す。
1976
昭和51年
5月
醍醐山開創一千百年慶讃大法要厳修す。修証殿落成す。
1979
昭和54年
9月
醍醐寺新収蔵庫竣工す。
1980
昭和55年
9月
勅願聖主醍醐天皇一千五十年御遠忌法要厳修す。上醍醐国宝薬師堂、清瀧宮拝殿、重文開山堂修復落慶す。
1983
昭和58年
4月
開山聖宝理源大師御生誕一千百五十年慶讃記念法要厳修す。祖師堂移築落慶す。
1984
昭和59年
4月
弘法大師御入定一千五十年御遠忌法要厳修す。念持仏堂、新寺務所、宗務本庁竣工。新庭園「憲深林苑」完成開苑す。